ハードディスク交換

Windows ノートパソコン
東芝 dynabook T45/UGY
OS:Windows 10 64Bit

ノートパソコンのハードディスク交換の修理事例を紹介します。

通常はパソコンの電源を入れると、メーカー ロゴ > Windows ロゴ > ロック画面 > サインイン画面 > デスクトップ (またはスタート画面)、という流れで画面が進みます。

今回のご依頼のノートパソコンは電源を入れると「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。」と表示され、Windowが起動しません。

ノートパソコンを分解してハードディスクを取り出し検査します。

ハードディスクの検査を行うと「異常」の検査結果が・・・。


今回は軽度のハードディスクの故障の為、データや環境が復元できそうです。

次にWindows10 64ビットをインストールします。
Windowsのインストールが完了したら、データや環境等を移行して修復していきます。

すべての作業が完了です。

今回は軽度のハードディスクの故障でしたので、故障前の環境に近い状況が復元可能でした。

下記の症状でお困りの場合は当ショップまでご連絡ください。
あきらめないでください。修理が可能です。

・パソコンの動作が異常に遅く、よくフリーズする。
・本体からカタカタと異音がする。
・電源は入るがブルー画面で、Windowsが起動しない。


◆お問合せフォーム

お問合せは下記フォームに入力し送信してください。

    スマホドック24 横浜青葉店

    ハードディスク交換

    Windows デスクトップパソコン
    HP Compaq Pro 4300 SFF
    OS:Windows 7 Home Prem 32Bit

    ハードディスクの交換の事例を紹介します。

    電源を入れると「ハードディスク ドライブによる重大な障害の検出」と表示されます。
    表示されるメッセージ
    ———————————-
    1720-SMARTハードディスク ドライブによる重大な障害の検出。
    障害のあるドライブ:SATA0
    障害のある属性:# 05.
    ————————————
    どうやらハードディスクの故障のようです。

    パソコンが起動しないのではなくBootメニューを経由して起動ができるが、起動が異常に遅く起動したも動作が遅いです。

    ハードディスクの検査を行うと「異常」の検査結果が・・・。
    「代替処理済のセクタ数」に異常マークが表示されています。

    代替処理済のセクタ数は、読み書きが不能になった(壊れた)ので、 代替セクタに置換されたセクタという意味です。

    セクタの代替処理が発生し始めると、HDDの寿命も長くないそうなので何らかの対応をしたほうが良いでしょう。

    今回は「異常」表示なので、ハードディスクにアクセスできるうちにハードディスクのクローンを作成してハードディスクの交換を行いたいと思います。
    専用の機械でクローンを作成します。

    今回はお客様の希望で2.5インチのハードディスクを使用しました。

    2.5インチのハードディスクは主にノートパソコン用ですが、低電力で対衝撃性などにも優れている為、デスクトップパソコンでも用いられることがあります。

    クローンとはソースのハードディスクと全く同じなものを作成することを指します。ターゲットのハードディスクの中身は、すべてソースのハードディスクと同じデータに置き換えられます。

    クローン作成したハードディスクを取り付けます。

    分解した本体を元に戻し、パソコンの電源を入れてみます。
    「ハードディスク ドライブによる重大な障害の検出」のメッセージの表示もなく、正常に起動しました。

    最終検査も無事終了し、ハードディスク交換修理が完了しました。

    パソコン起動時にいつもと違うメッセージが表示される場合はご相談ください。

    原因を特定し、見積もりやメンテナンス方針をご提案させていただきます。

    ◆お問合せフォーム

    お問合せは下記フォームに入力し送信してください。

      スマホドック24 横浜青葉店

      ハードディスク交換

      Windows ノートパソコン
      富士通  LIFEBOOK AH42/M
      型名:FMVA42MW
      OS:Windows 8.1 Pro 64Bit

      ノートパソコンのハードディスク交換の修理事例を紹介します。


      通常はパソコンの電源を入れると、メーカー ロゴ > Windows ロゴ > ロック画面 > サインイン画面 > デスクトップ (またはスタート画面)、という流れで画面が進みます。
      今回のご依頼のノートパソコンは電源を入れると、メーカー ロゴ > Windows ロゴ のまま何十分と待っても進みません。
      また、メーカー ロゴ > Windows ロゴ までも5分以上も掛かり明らかにハードディスクが異常な感じがします。
      ノートパソコンを分解してハードディスクを取り出し検査します。
      大量のセクターエラーが確認されました。不良セクタの代替処理等が発生しており、故障確率が高まっている状態です。ハードディスクの回転音を聞くと途切れ途切れにコツコツと音がして、今にも止まってしまいそうな音がします。
      ハードディスクの状態も良くないので、このままハードディスクを使用することはできません。
      ハードディスクを交換しOSインストールの作業になります。
      新しいハードディスクに交換をします。
      次にOSをインストールします。Windows8.1 64ビットです。OSのインストールが完了したら、今度はドライバのインストールです。全部のドライバのインストールが完了したら、すべての作業が完了です。
      今回はデータのバックアップ&リストア作業は不要とのことでしたのでここまでの作業で終了です。

      ハードディスクの状態にもよりますが、データのバックアップ&リストアの作業も行えば故障前の環境に近い状況でご使用が可能です。

      「データのバックアップ」とは、ハードディスクよりデータをほかの記録媒体へコピーを作ること。

      「データのリストア」とは、バックアップしたデータをもとに復旧すること。

      OSが起動しないなどの症状でお困りの場合は当ショップまでご連絡ください。

      ◆お問合せフォーム

      お問合せは下記フォームに入力し送信してください。

        スマホドック24 横浜青葉店